Top Page 見たものと観えた事 試合から 考える練習

2005年04月12日

考える練習

KAZUのサッカー監督修行日記 En Barcelonaに、

「何をするのか答えが決まっている練習ではなく、選手が自分で判断できる練習にして、我々指導者がその判断をよりよいものになるよう刺激することが出来る練習が良い練習だ」と言っていました

とありますが、良い練習をするためには、準備が必要ですね。

僕は、サッカーを観ている時に、もっともサッカーを考えています。

大好きなリーガ・エスパニョーラやセリエAを観る時はもちろん、子どものサッカースクールでの練習も録画しておいて、これを観ながらサッカーを考えます。

ライブ放送で観る時でも必ずHDDに録画しながら、考えさせられる場面では、何度でも繰り返し観ますし、考えがまとまるまでの間、ポーズさせておく事もしばしばあります。

子どもも一緒に観ている事が多いですから、こんな時は、何故親父がこの場面を何度も観ているのかを考えているようです。

Trackback URL

Trackbacks

» かんがえろ from footbrain

判断をさせるための「一言」って、難しいですね。

続きを読む »

» 2008.04.29のさっかーのーとから from footbrain

スクールとかでできないことは、ボールをもってからすぐはんだんできないこと。いつも、ボールをとりかえしてから止まって「なにをしよう」って考えるから相手にまたとられる。だからそこをおとうさんと練習したい。

続きを読む »

Comments

comments powered by Disqus