RD-X2が壊れた。
僕が東芝HDD&DVDビデオレコーダーRD-X2を買ったのは、

2002年のWorld Cupを記録するためだったから、
購入してから、4年経ったわけだ。
将来性や拡張性を考えて、
D1入出力端子を装備するこのモデルを買ったのだけど、
CSやBSとの接続性は良くない。
番組表録画予約が当たり前になってしまった今では、
入力自動録画は、めんどくさい。
せめて、リモコンで入力自動録画ボタンのOn/Offができれば良かったのにな。
なんて思いながらも、
今年のWorld Cupでも、当然活躍してもらうつもりでいた。
そんな期待を裏切り、僕のRD-X2は壊れてしまった。

2002年のWorld Cupを記録するためだったから、
購入してから、4年経ったわけだ。
将来性や拡張性を考えて、
D1入出力端子を装備するこのモデルを買ったのだけど、
CSやBSとの接続性は良くない。
番組表録画予約が当たり前になってしまった今では、
入力自動録画は、めんどくさい。
せめて、リモコンで入力自動録画ボタンのOn/Offができれば良かったのにな。
なんて思いながらも、
今年のWorld Cupでも、当然活躍してもらうつもりでいた。
そんな期待を裏切り、僕のRD-X2は壊れてしまった。
先週の月曜日、週末から録画してためておいた、
CSのAC Milanの試合とWOWOWOのリーガ・エスパニョーラを観ようと、
電源を入れ、見るナビボタンを押した時だった。
いつもなら2時間以上の録画時間がスタンプされているはずなのに、
予約録画した3試合とも1分30秒ほどになっている。
その一試合を選んで再生してみたんだけど、録画時間には間違いはなかった。
始まったとたんに突然ぶち切れているようだ。
試しに、オンエア中の番組を録画しようとしたら、
「録画できませんでした」なんてふざけた表示をして、勝手に録画を中止してしまった。
機械自らHDDの回転を止めてしまったようだ。
もうじきチャンピオンズ・リーグも再開することだし、
6月にはWorld Cupが控えている。
取説を読んでみたけど、
「録画できませんでした」なんてふざけたアラート表示についての記載なんか無い。
東芝家電ご相談センターに電話してみたけど、
予想通り、「修理センター」の電話番号を教えてくれただけ。
そんなこと、わざわざ電話かけて聞くまでもなく取説に書いてあるだろうが…
CSのAC Milanの試合とWOWOWOのリーガ・エスパニョーラを観ようと、
電源を入れ、見るナビボタンを押した時だった。
いつもなら2時間以上の録画時間がスタンプされているはずなのに、
予約録画した3試合とも1分30秒ほどになっている。
その一試合を選んで再生してみたんだけど、録画時間には間違いはなかった。
始まったとたんに突然ぶち切れているようだ。
試しに、オンエア中の番組を録画しようとしたら、
「録画できませんでした」なんてふざけた表示をして、勝手に録画を中止してしまった。
機械自らHDDの回転を止めてしまったようだ。
もうじきチャンピオンズ・リーグも再開することだし、
6月にはWorld Cupが控えている。
取説を読んでみたけど、
「録画できませんでした」なんてふざけたアラート表示についての記載なんか無い。
東芝家電ご相談センターに電話してみたけど、
予想通り、「修理センター」の電話番号を教えてくれただけ。
そんなこと、わざわざ電話かけて聞くまでもなく取説に書いてあるだろうが…
Comments
comments powered by Disqus