Top Page 見たものと観えた事 試合から AFCアジアカップ予選 対イエメン

2006年08月17日

AFCアジアカップ予選 対イエメン

考えながら走る。

だけど、ボールを持って考えているようじゃ駄目なんだね。

ボールを持っていない選手が、情報を収集し、判断し、動く。
しかも、明確な意図を持った動きじゃないといけないんだ。

ボールを貰った選手は、考えることなく、
一瞬の判断でボールを正確にコントロールする。

昨日ぐらいの相手だったら、ワンタッチでボールを動かし続ける時間があっても良かったんじゃないかな。

ボディーコンタクトの少ないサッカーをするためには、
相手よりも早く、速くだけではなく早く、人もボールも動かなければいけない。

「走る」ってのは、余裕を持って俊敏に動くという意味なんだね。

しかし相変わらず、勝負が下手だね。
サッカーとゲーム機でしか勝負をしたことがないのかな?

だだ一つ覚えで攻め続けるんじゃなくて、

相手の出方を見るのは当然としても、
相手を引き出すとか、焦らすとか、混乱させるとか、

やれることはいっぱいあったのにね。

それから、セットプレイには日本人の敏捷性を生かせないのかな?
日本人ならではのコーナーキックとか、考えればありそうな気がするけど…

どうせ今のままのセットプレイじゃ、得点の可能性は低いんだから、
」みたいな発想のプレイ、考えてみたら面白いのにね。

Trackback URL

Comments

comments powered by Disqus